• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer
  • ホーム
  • サンプル
  • 連絡先
Media Design Office Matsumoto.

Media Design Office Matsumoto.

メディアデザイン事務所マツモト

見本分類

北海道の鉄道の再生と地域の発展をめざす全道連絡会

2018年3月25日 by Matsumoto Kazutoshi

北海道鉄路の再生を考える いま北海道の鉄道が岐路に立っています。 JR北海道は約半分の鉄路の存続が難しいと発表しました。このままでは北海道の鉄路の約半分が廃線になりそうです。 鉄路はこのままなくなってしまってもよいものなのでしょうか? 北海道の鉄路は道民の財産です。わたしたち、みずから北海道の鉄道のあり方を再検討し、存続に向けて行動すべきはないでしょうか? ネット署名 署名用紙(データ制作) パンフレット(データ制作) A5 12頁 カラー パンフレットは事務局で購入できます。 《発行》 北海道の鉄道の再生と地域の発展をめざす全道連絡会 〒060-0061 札幌市中央区南1条西5丁目 愛生舘ビル5F さっぽろ自由学校「遊」気付 TEL 011-252-6752 … [もっと読む...] about 北海道の鉄道の再生と地域の発展をめざす全道連絡会

朝鮮人強制連行ノ記録:復刻版

2018年3月1日 by Matsumoto Kazutoshi

この本は1972年北海道在日朝鮮人の人権を守る会が出版したものを復刻したものです。裁判を支援する運動の中で、戦争中朝鮮半島から北海道へ強制連行された人々の証言記録と実態をまとめた本です。 1972年に発行された、この証言記録の存在はあまり知られていません。(「復刻版編集にあたって」より抜粋)   目次より Ⅰ、生き地獄の人々の証言 ●北海道生きて再び帰れぬ地、計根別飛行場建設 ●監獄部屋、2.000人の強制労働!、雨龍ダム・発電所の建設 ●濁流に呑まれた監獄部屋の同胞! ●ウンマー ウンマー お母さん! お母さん!、立待岬の証言 ●生きているのが不思議、一日十二時間の労働 Ⅱ、半世紀ぶりの里帰り Ⅲ、日本国憲法の基本精神に立ち、問われ裁かれるべき国家犯罪 ●許されない「在日歴不和」! ●朝鮮人の「渡日」「監獄部屋」 ●中国への全面侵略と朝 … [もっと読む...] about 朝鮮人強制連行ノ記録:復刻版

北海道の未来を拓く会

2017年11月7日 by Matsumoto Kazutoshi

ホームページ:http://hokkaido-mirai.net/v2/ イベント:北海道の未来を拓くシンポジウム … [もっと読む...] about 北海道の未来を拓く会

通信:4つ葉通信 – 月形町 宮下ゆみこ氏

2017年11月1日 by Matsumoto Kazutoshi

「議員でない今も月形町の未来が気になります。上坂町政になってからの月形町議会は欠かさず傍聴し、議員懇談会や町政懇談会にも参加、創生総合戦略審議会や総合教育会議なども傍聴して、町内の最新情報や課題を集めています。また、日赤奉仕団に入団しました。身近な奉仕活動を通して暮らしの変化を感じたいと思っています。」(通信より抜粋) 北海道の月形町でお花農家を営んでいる 宮下ゆみこ氏の「4つ葉通信」は、月形町の町政・議会などの情報を町民に届けています A4×4ページ、カラー、データのみ制作   2017年11月1日 第2号 http://www.yumiko3.net/PDF/yotsubatusin02.pdf 2017年4月20日 第1号 http://www.yumiko3.net/PDF/yotsubatusin01.pdf &nbs … [もっと読む...] about 通信:4つ葉通信 – 月形町 宮下ゆみこ氏

働く人びとのいのちと健康をまもる北海道センター

2017年6月17日 by Matsumoto Kazutoshi

過労死、労働災害、職業病など働く環境が問題となっています。 NPO「働く人びとのいのちと健康をまもる北海道センター」(通称:いの健)は、日常的に労働災害、職業病に関する相談活動を行い、「過労死・過労自殺やうつ病など精神疾患、頸肩腕傷害の予防と労災認定の支援 」「じん肺・アスベスト被害の相談、被災者救援・支援活動」「労働組合の取り組みを支援」「安全で働きやすい職場づくりを目指す学習活動」「行政への要請活動」「、福祉の充実を求める活動」を行っています。 最近はTV・新聞など過労死・労働災害を相談できる団体として取り上げられています。 http://inoken-hokkaido.com/ … [もっと読む...] about 働く人びとのいのちと健康をまもる北海道センター

« 前のページ
次のページ »

最初のサイドバー

Footer

【メニュー】

  • HOME
  • ショップへ
  • 連絡先

【分類一覧】

  • 書籍
  • 小冊子
  • ニュースレター
  • パンフレット
  • ホームページ
  • ブログ
  • フライヤー
  • プログラム
  • イベント
  • データ作成
  • DVD
  • 撮影・収録
  • 動画サイト
  • 未分類

【最新】

  • 原発・核ゴミマネーに依存しない地域づくりを考えてみませんか
  • 長沼一審判決50周年記念集会記録集
  • 「第14次パレスチナ医療・子ども支援活動」の記録
  • ブックレット:Long COVID 新型コロナ感染の後遺症について
  • Wine WEB Shop the SantoCappello
  • 「恐竜カムイサウルスを蘇らせた 穂別の人たち」 その歴史を辿り、顕彰する
  • フラメンコ教室

Search

Copyright © 2025 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress