2019年4月10日付け(38号)ニュースレター 本号のおもな内容 ☆巻頭論文 ★「日銀短観」を読む 副理事長 中原 准一 ☆自治体問題学習会 講演 ★「どこを目指す、政府の自治体戦略」 角田 英昭 (自治体問題研究所研究員) ☆寄稿 ★「札幌市で広がる都市再開発事業と公共事業」 三浦 泰裕 (研究所事務局長) ☆緊急学習会 ★「鈴木・夕張市政の8年間をどう見るか」」 熊谷 泰昌(夕張労働組合総連合事務局長) ☆書籍紹介 新刊・既刊 ☆行事活動予定・事務局便り … [もっと読む...]
北海道内の自治体の自律的発展を・・・
印刷用データ作成 / ブログ作成 NPO法人 北海道地域・自治体問題研究所 https://dojichiken.blogspot.com/2018/04/20183311034410.html … [もっと読む...]
平和の旅:そこで聞いて、観て確信する大切なもの
印刷用モノクロデータ制作 旅システム様 … [もっと読む...]
北海道鉄路の再生を考える
北海道鉄路の再生を考える いま北海道の鉄道が岐路に立っています。 JR北海道は約半分の鉄路の存続が難しいと発表しました。このままでは北海道の鉄路の約半分が廃線になりそうです。 鉄路はこのままなくなってしまってもよいものなのでしょうか? 北海道の鉄路は道民の財産です。わたしたち、みずから北海道の鉄道のあり方を再検討し、存続に向けて行動すべきはないでしょうか? A5 12頁 カラー PDFで開く … [もっと読む...]
北海道の鉄道の再生と地域の発展をめざす全道連絡会
北海道鉄路の再生を考える いま北海道の鉄道が岐路に立っています。 JR北海道は約半分の鉄路の存続が難しいと発表しました。このままでは北海道の鉄路の約半分が廃線になりそうです。 鉄路はこのままなくなってしまってもよいものなのでしょうか? 北海道の鉄路は道民の財産です。わたしたち、みずから北海道の鉄道のあり方を再検討し、存続に向けて行動すべきはないでしょうか? ネット署名 署名用紙(データ制作) パンフレット(データ制作) A5 12頁 カラー パンフレットは事務局で購入できます。 《発行》 北海道の鉄道の再生と地域の発展をめざす全道連絡会 〒060-0061 札幌市中央区南1条西5丁目 愛生舘ビル5F さっぽろ自由学校「遊」気付 TEL 011-252-6752 … [もっと読む...]