仕様 A4サイズ、32頁、カラー製本:中綴じ 用紙:半光沢紙<70>kg … [もっと読む...]
原発・核ゴミマネーに依存しない地域づくりを考えてみませんか
発行 泊原発立地4町村住民連絡協議会 (2024年4月) 無料配布されています。ダウンロードはここから <目次> 1 泊原発の計画段階では地域発展に対して「バラ色の夢」が語られました。現実はどうだったのでしょうか2 岩宇地域に投下された「原発マネー」はどれだけでしょうか。それで地域は豊かになったのでしょうか?3 泊原発地域では産業が発展し、過疎からの脱出が実現したのでしょうか?4 泊原発再稼働と「核ゴミ地層処分」の問題点を考える5 私たちが考える地域づくり~漏れバケツの穴をふさぐ6 豊富な地域資源の活用から地域づくりを考える … [もっと読む...]
ブックレット:Long COVID 新型コロナ感染の後遺症について
サイレント・ロング・コビッドですが、これは私が作った言葉なので、文献を調べても出てきません。どういうことかというと、無症状やごく軽症のコロナ感染があった人がLong COVIDになっているのですが、コロナ感染自体が診断されていないため、症状の原因がわからない場合があります。そういう意味でのサイレントということす。 また、幼児や小学校の低学年では、Long … [もっと読む...]
ブックレット:精神障害の労災認定基準・認定基準成立の経過と問題点、そして見直しの方向性
講師: 弁護士 岩井 羊一(岩井羊一法律事務所・愛知県弁護士会) 精神障害の労災認定基準・認定基準成立の経過と問題点、そして見直しの方向性【領価100円】 いのちと健康をまもるブックレット10 A5版、本文60頁、カラー、無線綴じ製本 発行所 認定NPO法人 働く人びとのいのちと健康をまもる北海道センター 〒003-0803 札幌市白石区菊水3条3丁目2-40 ☎ 011-825-4032 fax 011-825-4040メール hchs@snow.px.toホームページ https://inoken-hokkaido.com/ … [もっと読む...]
介護・医療の働き方を変えつつある「ノーリフトケア」が目指すもの
びわこリハビリテーション専門職大学・教授 垰田 和史 今日は、医療介護を変えつつある「ノーリフトケア」について、それが何を目指しているのか中身を話したいと思います。腰痛があります。今日の話の中心になりますが、抱きかかえ、前かがみなどの不良姿勢が避けがたく、仕事中に登場してきますので、この腰痛というのが世界中、この領域では大きな職業性の健康障害になっています。・・・・・・ いのちと健康をまもるブックレット9 A5版、本文48頁、カラー、無線綴じ製本 発行所 認定NPO法人 働く人びとのいのちと健康をまもる北海道センター 〒003-0803 札幌市白石区菊水3条3丁目2-40 ☎ 011-825-4032 fax 011-825-4040メール hchs@snow.px.toホームページ https://inoken-hokkaido.com/ … [もっと読む...]