「議員でない今も月形町の未来が気になります。上坂町政になってからの月形町議会は欠かさず傍聴し、議員懇談会や町政懇談会にも参加、創生総合戦略審議会や総合教育会議なども傍聴して、町内の最新情報や課題を集めています。また、日赤奉仕団に入団しました。身近な奉仕活動を通して暮らしの変化を感じたいと思っています。」(通信より抜粋) 北海道の月形町でお花農家を営んでいる 宮下ゆみこ氏の「4つ葉通信」は、月形町の町政・議会などの情報を町民に届けています A4×4ページ、カラー、データのみ制作 2017年11月1日 第2号 http://www.yumiko3.net/PDF/yotsubatusin02.pdf 2017年4月20日 第1号 http://www.yumiko3.net/PDF/yotsubatusin01.pdf ホームページ・ゆみこさんネット ブログ・ゆみこの日記 FaceBook … [もっと読む...]
リーフ:平和の旅 ツアー (主催:平和と教育を考えるツアー連絡会)
PDFを開く(右クリックでダウンロード) 平和と教育を考えるツアー連絡会の呼びかけ 「平和・国際友好について、深い関心をお持ちの団体・個人の皆さんへ!」「中国、台湾、韓国、オランダなど多くの人々が、日本に対する戦争加害責任の追及と謝罪、補償を求める裁判を起こしています。こうした状況の中で、平和教育の課題は、学校教育だけではなく、家族・社会などあらゆる場面で行わなければならない日本国民全体の課題となっています。」「 私たち平和ツアー連絡会の作る旅行は、この課題に応える活動の一環を担うとともに、商業主義に毒された観光・買い物に終始するツアーと違い、旅行の本当の楽しさを満喫できるものです。」 インターネットが普及し、モニターからいろいろな情報を得ることができる時代となりましたが、同時に、有害と思われる「偽の(真実)」もたくさん含まれています。現場で、空気を感じ、話を聞き、得ることができる情報は、とても大切です。 ツアーはどなたでも参加できますので、機会がありましたら、参加されることをお勧めいたします。 当面のツアー企画(予定) 海外 : … [もっと読む...]
フライヤー:アンソニー・ヒユイット ピアノコンサート
アンソニー・ヒユイット(Anthony … [もっと読む...]
小冊子 – 戦前の日本と「宮澤・レーン冤罪事件」(北海道大学名誉教授 唐渡興宣 氏講演)
内容 北大生 宮澤弘幸さんは、海軍入隊が決まっていたような立場の学生でありながら、1941年、なぜ、軍機秘密保護法によって検挙、投獄されなければならなかったのか、その、社会的背景、本質について分析した講義内容です。 仕様: A4版28ページ 発行日: 2017年3月25日 版価: 300円 発行者: 宮澤・レーン事件を考える会 / ビー・アンビシャス9条の会・北海道 お問い合わせ先: 090 1527 9009(奥井) 090 9087 1707(谷井) 冊子は2017年12月11日に行われた「1941年12月8日 北大生宮澤弘幸に何が起きたのか?-構成劇と講演のつどい-」における唐渡興宣講演「戦前の日本と『宮澤・レーン冤罪事件』」の講演録です。収録にあたっては、当日時間の関係で話せなかったことを含めて加筆していただいております。 好評発売中 … [もっと読む...]