Media Design Office Matsumoto.
  • Home
  • Samples
  • Contacts

リーフ:平和の旅 ツアー (主催:平和と教育を考えるツアー連絡会)

2017年4月15日

PDFを開く(右クリックでダウンロード)


 

平和と教育を考えるツアー連絡会の呼びかけ

「平和・国際友好について、深い関心をお持ちの団体・個人の皆さんへ!」「中国、台湾、韓国、オランダなど多くの人々が、日本に対する戦争加害責任の追及と謝罪、補償を求める裁判を起こしています。こうした状況の中で、平和教育の課題は、学校教育だけではなく、家族・社会などあらゆる場面で行わなければならない日本国民全体の課題となっています。」「
私たち平和ツアー連絡会の作る旅行は、この課題に応える活動の一環を担うとともに、商業主義に毒された観光・買い物に終始するツアーと違い、旅行の本当の楽しさを満喫できるものです。」

 

インターネットが普及し、モニターからいろいろな情報を得ることができる時代となりましたが、同時に、有害と思われる「偽の(真実)」もたくさん含まれています。現場で、空気を感じ、話を聞き、得ることができる情報は、とても大切です。

ツアーはどなたでも参加できますので、機会がありましたら、参加されることをお勧めいたします。

 

当面のツアー企画(予定)

海外 : 台湾、東欧、韓国、中国、キューバ、ベトナム

国内 : 沖縄、長野、福島

道内 : 小樽、長沼、小樽岩内

 


お問い合わせ先

(1)平和と教育を考えるツアー連絡会 事務局

札幌市北区北6西6丁目 第3山崎ビル3階 北海道平和委員会

011-737-7637

(2)株式会社 旅システム

札幌市東区北12条東7丁目1-1 ワコービル3階

011-742-2260

 

カテゴリー: パンフ、小冊子

分類別サンプル

  • ホームページ制作・管理
  • 印刷物
    • フライヤー
    • パンフ、小冊子
    • 書籍
    • DM、挨拶状
    • 色々な印刷物
  • プログラム
  • 動画
  • DVD、CD
  • その他

最近のサンプル

  • 「バトンタッチ」第九集
  • 万計山荘友の会30年記念誌
  • 続・原発・核ゴミマネーに依存しない地域づくりを考えてみませんか
  • ピースフェスタin白石
  • 原発・核ゴミマネーに依存しない地域づくりを考えてみませんか
  • 長沼一審判決50周年記念集会記録集
  • 「第14次パレスチナ医療・子ども支援活動」の記録
  • ブックレット:Long COVID 新型コロナ感染の後遺症について
  • Wine WEB Shop the SantoCappello
  • 「恐竜カムイサウルスを蘇らせた 穂別の人たち」 その歴史を辿り、顕彰する
  • フラメンコ教室
  • ブックレット:精神障害の労災認定基準・認定基準成立の経過と問題点、そして見直しの方向性
  • 介護・医療の働き方を変えつつある「ノーリフトケア」が目指すもの
  • ゴルフクラブスカイリゾート
  • 有限会社 相川建設(一級建築士事務所)

Copyright © 2025 · Media dDesign Office Matsumoto / mail:info@media-design.work