PDFを開く(右クリックでダウンロード) 平和と教育を考えるツアー連絡会の呼びかけ 「平和・国際友好について、深い関心をお持ちの団体・個人の皆さんへ!」「中国、台湾、韓国、オランダなど多くの人々が、日本に対する戦争加害責任の追及と謝罪、補償を求める裁判を起こしています。こうした状況の中で、平和教育の課題は、学校教育だけではなく、家族・社会などあらゆる場面で行わなければならない日本国民全体の課題となっています。」「 私たち平和ツアー連絡会の作る旅行は、この課題に応える活動の一環を担うとともに、商業主義に毒された観光・買い物に終始するツアーと違い、旅行の本当の楽しさを満喫できるものです。」 インターネットが普及し、モニターからいろいろな情報を得ることができる時代となりましたが、同時に、有害と思われる「偽の(真実)」もた … [もっと読む...] about リーフ:平和の旅 ツアー (主催:平和と教育を考えるツアー連絡会)
フライヤー:アンソニー・ヒユイット ピアノコンサート
アンソニー・ヒユイット(Anthony … [もっと読む...] about フライヤー:アンソニー・ヒユイット ピアノコンサート
小冊子 – 戦前の日本と「宮澤・レーン冤罪事件」(北海道大学名誉教授 唐渡興宣 氏講演)
内容 北大生 宮澤弘幸さんは、海軍入隊が決まっていたような立場の学生でありながら、1941年、なぜ、軍機秘密保護法によって検挙、投獄されなければならなかったのか、その、社会的背景、本質について分析した講義内容です。 仕様: A4版28ページ 発行日: 2017年3月25日 版価: 300円 発行者: 宮澤・レーン事件を考える会 / ビー・アンビシャス9条の会・北海道 お問い合わせ先: 090 1527 9009(奥井) 090 9087 1707(谷井) 冊子は2017年12月11日に行われた「1941年12月8日 北大生宮澤弘幸に何が起きたのか?-構成劇と講演のつどい-」における唐渡興宣講演「戦前の日本と『宮澤・レーン冤罪事件』」の講演録です。収録にあたっては、当日時間 … [もっと読む...] about 小冊子 – 戦前の日本と「宮澤・レーン冤罪事件」(北海道大学名誉教授 唐渡興宣 氏講演)
Excel プログラム(VBA)の修正
昔、強力なスタッフが制作したエクセルプログラム、担当者がいなくなり、求めていた内容も少し変わってしまった。・・・・という問題 今のエクセルでも、動くように修正しました。 VBA(マイクロソフト社が提供するプログラム言語)は難しくはないけれども、「簡単に修正でいない」「できるなら、原型を維持して更新したい」・・・・という、小さいけれども、大きな問題の解決にご協力できました。 … [もっと読む...] about Excel プログラム(VBA)の修正
「共謀罪と安保体制」学習会DVD
内容 膨大な刑事事件を23年間扱ってきた弁護士、川上有さんが「共謀罪」法案の本質や狙いなどがについて講義しています。川上有 弁護士は身近なテーマを題材に分かりやすく話されていていますが、専門的で内容は充実しています。勉強会や講師活動に有効な教材です。 講師 川上有(弁護士) 開催日時:2017年2月25日 場所:札幌市中央区 主催(お問い合わせ先):安保法制の廃止と立憲主義回復を求める札幌中央区の会 … [もっと読む...] about 「共謀罪と安保体制」学習会DVD