Media Design Office Matsumoto.
  • Home
  • Samples
  • Contacts

フライヤー:アンソニー・ヒユイット ピアノコンサート

2017年4月10日

アンソニー・ヒユイット(Anthony … [もっと読む...]

カテゴリー: フライヤー

ルポ看護の質 – 小林美希氏講演会

2017年1月27日

      … [もっと読む...]

カテゴリー: フライヤー

まなざしの行方 – 写真展

2016年9月30日

夕張市在住、細川光さんの写真展 ■YUNI-FACTORY YUNI-CAFE(ユニカフェ) 夕張郡由仁町本町266 平日のみ 10:00〜16:00 9月13日(火)〜10月17日(月)まで ■カメラの川田 Gallery … [もっと読む...]

カテゴリー: フライヤー

山たび展 part2

2016年9月26日

登山家 山本千代さんが、20年ぶりに、山旅展を開催する。登山家の山本さんは東京技術大学出身の美術家でもある。「自然からの恩恵が100点ほどの絵になりました。おついでがありましたらお立ち寄りください」 2016年11月19日(土曜日)~11月25日(金曜日) 札幌市エルプラザ一階展示ホール PDF  表面 裏面   … [もっと読む...]

カテゴリー: フライヤー

「核」を絵筆で塗りつぶせ、ペンで書きあらためよ・・

2015年9月25日

北海道岩内町は人口2万5千人の町、小説「生まれ出づる悩み」のモデルとなった画家、木田金次郎さんが育ち美術活動をしたところであり、水上勉さんの推理小説「飢餓海峡」の舞台の町でもあります。 そして、泊原発がとても大きく見える町でもあります。 その北海道岩内町の素敵な景色が見える場所に碑が建ち、竣工を祝う会が行われました。(2015年10月4日)写真の碑の前に立つのは、施主:窪島誠一郎さん(著作家、美術評論家、無言館館主)水上勉さんの息子さんであります。親子である、著名な二人の文学者が食事をしながら、箸袋の裏に書いた3行の言葉がこの碑の表に、説明が碑の裏に刻まれています。 岩内町を訪れる機会に訪れる事をお勧めします。表の碑文を噛み締め、裏の碑文を読み、触り、周りの景色を眺めたあと、ベンチでお茶をするのが順路となります。 場所:いわない温泉別館おかえりなさい、の道路をはさんで向かえ上部 講演会DVD製作 お問い合わせ:碑(いしぶみ)の会 … [もっと読む...]

カテゴリー: DVD、CD, フライヤー, 動画

« 前のページ

分類別サンプル

  • ホームページ制作・管理
  • 印刷物
    • フライヤー
    • パンフ、小冊子
    • 書籍
    • DM、挨拶状
    • 色々な印刷物
  • プログラム
  • 動画
  • DVD、CD
  • その他

最近のサンプル

  • 「バトンタッチ」第九集
  • 万計山荘友の会30年記念誌
  • 続・原発・核ゴミマネーに依存しない地域づくりを考えてみませんか
  • ピースフェスタin白石
  • 原発・核ゴミマネーに依存しない地域づくりを考えてみませんか
  • 長沼一審判決50周年記念集会記録集
  • 「第14次パレスチナ医療・子ども支援活動」の記録
  • ブックレット:Long COVID 新型コロナ感染の後遺症について
  • Wine WEB Shop the SantoCappello
  • 「恐竜カムイサウルスを蘇らせた 穂別の人たち」 その歴史を辿り、顕彰する
  • フラメンコ教室
  • ブックレット:精神障害の労災認定基準・認定基準成立の経過と問題点、そして見直しの方向性
  • 介護・医療の働き方を変えつつある「ノーリフトケア」が目指すもの
  • ゴルフクラブスカイリゾート
  • 有限会社 相川建設(一級建築士事務所)

Copyright © 2025 · Media dDesign Office Matsumoto / mail:info@media-design.work